やまと二胡 小葉紫檀【西野二胡 光舜堂】
胴:小葉紫檀 × 小葉紫檀
棹と木軸:手違い紫檀
【付属品】
弦・駒・控制墊
※弓とケースは付いておりません。
★製作者 西野和宏による樹種特性等の解説★
小葉紫檀の甘い響きを、しっかりした手違い紫檀の棹が支えて、クッキリした音の輪郭を作り上げます。小葉紫檀は紫檀の中では柔らかく、棹が曲がりやすいという欠点を含みます。
稀には硬めの部分を棹に作ったとしても、よほど丁寧に木軸を緩めたりしないと曲がりやすい棹というのは否めません。それゆえ中国製品の中には、小葉紫檀と見分けがつきにくい、いわゆる日本で言う本紫檀を棹に使う場合が多いです。そこで今回はより音としても強さのある響きになる手違い紫檀の棹を使いました。どこかの舞台でソロで弾くときには、その遠鳴りは、あなたの演奏をよりしっかりと伝えると思います。
その上、今や日本で手に入りにくい、中国でも100万円に近い価格の小葉紫檀の二胡としては、本当に妥当な金額です。
◆『やまと二胡』とは、
二胡用材木として通常6枚作りの胴の六角形を、高い技術によって18枚はぎした二胡です。
より良い質ながらごく少量しか採れない、良い材料の中でも貴重な箇所を、はぎ合わせる事によって余すことなく使い音色を追求しています。樹種の組み合わせによって様々な柄になって表れる、個性的なヴィジュアルの美しい二胡です。